‘ショールームでの一コマ’ カテゴリーのアーカイブ
刈り上げ問題
みなさん、こんにちは。
最近髪の毛を切りました。
毎回横と後ろを刈り上げますが
この刈り上げの維持には
どれくらいのスパンで髪を切りに行けばいいのか
いつも悩みます。
男で月一通うというのは
中々難しいかつ手間です。
かといって2ヶ月に一度行くとなると
それはそれで伸び放題になる
という悩みを繰り返して
結局気付いたら3ヶ月近く経っているなんてことがザラです。
自分で刈ればいいとは思いますが
横は出来ても後ろを自分でやる勇気は
流石に持ちあわせていないので
襟足の成長を気にする毎日です。
世の刈り上げ男子のみなさんは
どれくらいでお手入れしてるでしょうか。
いいタイミングがあれば教えて下さい。
定期的に更新されている
「ようこそ工場見学」
NOYESソファを全て製作している
名古屋の工場では工場見学を受け入れています。
学生さんや企業、一般の方まで
沢山の方がご参加下さっています。
ソファはどうやって作られているんだろう
どんな人たちが作っているのだろう、
そんな疑問を感じた方は是非ご参加下さい。
見学レポートも定期的に更新されていますので
名古屋に実際に行けない!という方も
是非一度ご覧下さい。
ほおずき市
先日、浅草にいってきたのですが
その日がちょうど『ほおずき市』という縁日だったようで
浅草寺には沢山の人があふれておりました。
シャーピン、焼きそばやら沢山屋台が出ていて、
浴衣の人もいたりして
見ているだけで夏を先取りしているような気分でした(^^)
ちなみに何の日か調べてみると、四万六千日という特別な日で
1日参拝しただけで四万六千日分お参りしたことになるそうです。
四万六千日は年換算にすると126年に相当するので、
人の一生分のご利益が得られる、ということでした。
全く知らなかったので、屋台の巨大なシャーピンを食べて帰ろうとしていたのですが
しっかりお参りしてきました!ついで感が否めないですね(..;)
ところで、今日は「みんなの口コミコーディネート」より
素敵なお写真をご紹介したいと思います。
東京都中野区にお住まいのH.M様邸のお部屋です。
Garden2人掛けはコンパクトなソファですので
スペースを広く使いたい方にはオススメです!!
またフローリングの色とグレージュが馴染んでおり統一感がでることで、
ソファのボリュームもさほど気にならないように感じました。
こちらの生地、DS-05-GJはメンテナンスがし易く、
サラッとした触り心地で汗ばむこれからの季節に丁度良いのではないでしょうか(^-^)
成城石井にはまっております。
みなさん、こんばんは。
少し肌寒い1日でしたね。
長袖のシャツや薄いアウターは
すでにクリーニングを終えているため
苦渋の決断で今日もTシャツです。
寒くないの?と聞かれますが
また洗濯したりクリーニングに出す手間を考えると
移動の時だけなのでTシャツです。
電車のエアコンが思いのほか強くて
電車の中が一番寒いんですが
弱冷房車は湿気がひどいので
「寒!!」と耐えながら普通の車両に乗る毎日です。
先日、2019年最初のスニーカークリーニングを実施しました。
あれもこれもで約10足。
革の手入れからソールの汚れ落としまで
バルコニーで一仕事です。
でも、スニーカーって真っ白過ぎると少し恥ずかしいですよね?
「ピュア!!」って感じが気恥ずかしいので
真っ白は白装束くらいの覚悟がいるなと思っています。
洗うまではめんどくさい感がありますが
いざ洗うと気持ちの良いもので
これはソファカバーも同じだと思います。
最近、ショールームでお客様が多く手に取られる生地はこちらです。
ABシリーズ、AB-325-SGY
さらっとしたタッチ感と洗濯可能なポイントが
今の季節にはぴったりです。
夏は汗をかきやすいので
洗濯可能生地はやっぱり良いですよ。


