Sofa Stories Sofa Stories

ソファストーリーズ

ソファはいつも暮らしのまんなかにある。

一人もの思いに耽る時
親密な二人の空間
わっと花の咲く家族の賑わい

ぜんぶ抱きとめるソファは、あつく、寛大で、やさしい。

四季折々、日々折々
名前のつかない一つひとつの日常の
暮らしの些細を覚えている。

陽のにおいも、夜の静けさも、
すいもあまいも染み込んで、
ただ、いつもでもそこに。

それぞれのソファに織りなす物語。

転勤族のわたしたち、ソファがくれる心強さ

「今日からここ、俺の場所ね!俺の定ポジションだからね!」と、夫はとにかくうれしそうだ。

座った瞬間、二人で顔を見合わせて、どちらからともなく笑い合った。
「最高だね、うれしいね」と、小さな子どものように素直な感想が互いの口からそのままこぼれていく。

今日、我が家にソファとオットマンがやってきた。ずっと憧れていて、しかしこれからは“転勤族”だからと諦めていたカウチソファの代わりに見つけた私たちのなんちゃって“カウチソファ”は、引っ越して半年の社宅にしっくりとおさまった。

・・・

“転勤族”というのは、家具選びに工夫をしなくちゃならない。

妊娠を機に退職し、夫の社宅でともに暮らしはじめることになってまず知ったはそのことだった。とりあえず長く住む予定であったり、いずれ新居を構えるのであれば、気に入った家具を購入していけるだろうが、転勤となればその土地の社宅に引っ越していくわけなので、家から家へと「出し入れできるか」が大前提となる。

たとえば、ベッド。これはダブルではなくシングルサイズを2つ購入することにした。はじめて一緒に暮らす生活がはじまるのに、ダブルじゃないのかあとも正直思った。結婚して数年の友人に電話で話すと「そのうちそれが正解だって思う人だっているんだからね」と言う。
ピッタリくっつけて使えばいいし、もしかしてケンカをしてしまったときにはいいかもしれない。これまで言い合うことすらほとんどなかったが、これからともに暮らしていくのだから、新しいことだって起こる日常だろう。互いの寝返りの振動に起こされることがないのもいいことかもね、と夫と前向きに家具を集めていく。

それから、食器棚。棚は買わずシェルフを買って代用することにした。そのほかの大きめの家具も、なるべく汎用性があるものを選んだ。

そのなかでなかなか諦めきれなかったのがカウチソファだった。
わりあいなんでもいいでしょうという感じだった夫が、渋った。どうしてもカウチソファが欲しいのだと言う。けれど、どこか一辺でも長すぎれば、引っ越しで手放さなければならなくなる。

仕事から帰って思いっきりくつろぎたい。手足を伸ばして、そうやって二人で一緒にくつろぎたい。それが夫の希望だった。近隣の家具屋をしらみつぶしにまわり、都内にでれば家具屋に寄る。カウチソファの小さいものをこれでもかと探すも、転勤族の私たちとともに来られそうなものは、一つも見つからなかった。手放すことを考えると、ここで購入するのはやはり現実的ではない。いよいよカウチソファは諦めるしかないか…というころでネットで見つけたのが、ソファ「+オットマン」の案だった。

これだったら夫も気に入るかもしれない。そのソファブランドのYouTubeを見てソファ選びを学び、夫とショールームへ足を運んだ先に、あった。私たちの“カウチソファ”が。

「えーもうこれじゃん!」。これじゃん、と何度も同じことを繰り返しながら顔をほころばせる夫。その横顔を見ながら、私は10年前のことを思い出していた。

いま27歳の私たちは10年前、同じ高校の同じ教室にいた。結局3年間ずっと同じクラスで、席こそ隣になったことはないが、休み時間はよく廊下で少しだけ距離をあけて並び、窓から外を見ながら昨日見たテレビの話なんかをした。放課後には自転車で並んで走った。最初の頃、帰り道が長くなればいいのにと、ふらつくほどの遅いスピードで漕いだのだっけ。

それから同じ大学に進み、その4年の間にもいくつか同じ授業を取って講義を聞き、たまにそろって居眠りをした。7年の間、私たちはいったい何回くらい“隣同士”だったのだろうか。

大学卒業後、私は就職し、夫は大学院に進学。そこではじめて、互いが日常で隣にいない、という時間ができた。それでも月末は会いに行き、車を走らせてはいろんなところに出掛けた。

互いの思春期を知っている。それは時々、今日のある瞬間をそれそのものがもつ以上に感慨深くさせる。相手の何気ない表情が、ふいになにかしら「あの頃」を思い出させて、うれしくなったり、切なくなったりするのだ。ああ、あの時もこんな顔をしていた、変わっていないね、でもやっぱり年は重ねたよね、とか、そんなふうに。

10年のつき合いを経たはじめての二人暮らしはとても順調で、そして新鮮だった。こんなにも長く知っているのに、いってらっしゃいとおかえりを言えるのがうれしい。夜遅くなっても、いつまでも起きて待っていたい。ともに暮らす相手を思いやりたいという気持ちは、恋人のときとはまた違うもので、これは新たな発見だった。

仕事から帰り、風呂からあがった夫が、待てないのかビールの缶を開けながらやってくる。今日も疲れたーと声にして、定位置に座って足を投げだす。私はその隣に座ったり、横になったり、膝枕をしてもらったりする。私の定位置は日によってバラバラで未だにまったく定まらない。それでも、とりあえずこのソファとこの人の側でゆったりする、それだけは決まっている。

やっぱり大きいソファにしてよかったよね、と、最近また夫は毎日のように言う。私のお腹に、三つ子がいることがわかったからだ。もう少ししたら、私たちは5人家族になる(二人でちょっとドキドキしている)。

1度目の転勤は、とりあえず3年後の予定。もしかしたら1年後かもしれないし、2年後かもしれない。行き先も未定だ。それでも、引っ越しにこのソファとオットマンを持っていくのだと思うと、不思議と「新しい土地でもきっとなんとかなる」という気持ちになってくる。

「とりあえず」というかりそめの家具だけではどこか心許なかったのかもしれない。大きくて、ずっと使っている家具をもつことは、暮らしの心強さそのものなのだと気づく。寄りかかれる樹ができたような気持ち。そこに毎日、家族みんなで水をあげるような暮らし。

変わらない隣の居場所、家族みんなの居場所をもっていれば、どこにいても大丈夫。いつか来る新しい土地へ引っ越してゆくその日も、どんとかまえて迎えられる気がしている。

Illustration by fujirooll
Text by SAKO HIRANO (HEAPS)