2014年6月 のアーカイブ
「R(L)OCK YOU!」
“フランス代表の黒人選手” ってだけでなんかオシャンティ。
ユニフォーム、襟が新鮮です。
日本は残念でしたが、これからですね、面白いのは。
今週は縫製チームに参戦。
今年初めて、というか最後がいつだったのか忘れてしまうほど久しぶりに
ロックミシンを踏みました。
普通のミシンと何が違うのか。
まずもって「目的」が違います。
白い矢印がミシンをかける前、黒い矢印がかけた後。
ロックミシンは生地と生地とを縫い合わせるのではなく、
生地の縁がほつれてボソボソにならないよう、文字通り「ロック」するミシンです。
本縫いの前段階として、この工程があります。
カバーリングソファでは全てのパーツに、
ハーフカバーリングではクッションパーツに、
このロックミシンがかけられます。
地味な作業ですが、慣れないと結構難しいです。
僕も全然うまくできず迷惑かけてしまいました、、、
一台のソファができるまでホントたくさんの工程があります。
どの工程も人並みにできるように、精進。
川口
「お仕事頑張ってますよー」
★通勤路アーカイヴ★
にょ木にょ木。
うぉー!!
嫌いじゃないです。
では今週のこの一台、いや二台。
New MK603 オットマン × AR-DBR(ダークブラウン)
自分で作ったので注文が入るとうれしいです。 至極単純そんなもんです。
イスとして、例えばの話しダイニングで使いたい。
なんて事も想定するのであれば、これがおススメ。
スリーサイズ、硬さ、ひょいっと持ち運べる軽さがその理由です。
続いてこちら。
NewSugar Standard オットマン × RC-BL(ブルー)
数あるNOYESのオットマンの中で一番手間がかかるかもしれません。(張り工程)
職人共もちょっと構えるこいつを、ついにこの男が手を出した。
お母様もこのブログ見て頂いているそう。 ありがとうございます!
寛くん、お仕事頑張ってますよー。
川口
「後悔させません」
ただでさえ旨いものを、「昼から外で」。
爽やかな最高のコンディション。
せっかくいいネタ頂いたんですが、飲んで食べたとこしか撮れず。 大反省です。
アルコール弱いながらも良いキャラ発見。
昼間から飲んで一軒で終わるはずもなく・・。
暗がりに光る黄金色が美しい。
翌日、棚作ってカーテン作るっていうDIYが待っていたんで僕はここでご無礼しました。
「帰る勇気」の甲斐あって二日酔は皆無。
厳しいクライアント(ヨメ)の検品も、一部修正しながらなんとかクリア。
飲んで食べてホッとした、そんな週末。
では今週のこの一台。
River × DC-RD(レッド)
デビュー以来、その人気は衰える気配もありません。
専用のオットマンがないのが残念!? なんて方、ご安心を。
NewSugar Archie オットマン × DC-RD(レッド)
こちらが適任かと。
専用のそれかと思うほど。二個買いもうなずけます。
最近家でもオットマンのありがたさをすごく感じています。
今更ながら、足を伸ばせるってほんと楽だな、と。
迷ったら是非。 後悔させません。
川口


