2013年1月 のアーカイブ
「コツ教えます」
ジュワっと人気出てきてます。 “ Patio ”
今日は座クッションの取り付け方のコツをご紹介。
このテのアームレスソファは、使用中どうしてもクッションが動きやすいので、
Patioの場合、本体とクッションをがっちりファスナーでジョイントしています。
こんな感じで、クッションの後ろをグッと押し上げて頂くとファスナーが
カチッとはめ込み易いです。
ココで注意したいのはクッションの左右。
ふたつのクッションはどちらも同じように見えますが、
右用、左用が決まっています。
クッションのヨコマチのファスナーが外に見えないように(内側にくるように)
セットしてください。 これでOK!
コツさえつかめばとっても簡単ですよ。
それでは、Patioのある素敵な毎日を!
~今日の業務連絡~
伊原さん、村山さんへ
例のもの、できたよー。
川口
「懐かしの」
工場見学にきた名古屋市昭和区にある川名中のみなさん。
とっても素朴で、すごくいい子たちです。
実は川名中は僕の母校でして、ローカルな話題で盛り上がってしまいました。
4人中2人は小学校まで一緒で、「え、何町?」「すごい近所じゃん!!」 なんて。
僕はもう昭和区には住んでいないのですが、町名を聞いただけですごく懐かしかったです。
みんな真剣そのもの!
あの頃の自分、どんなだったかなー・・
~本日の外ランチ~
今まで数々煮込んできましたが、この辺で飯モノいきたいね って事で。
(中学生以上に)わんぱくカレー!!
川口
「工房にて」
最後がいつだったか・・ 忘れるくらい久しぶりの工房作業。
しかも今回は試作=新しいものを生み出す作業ってことでワクワクです。
最近はPC上で型紙もできてしまうけど、工房では昔ながらのやり方で。
というか、僕はコレしかできないというのが本音。
で、何を作ったかというと・・
言っちゃっていいのか「?」なのでまだ内緒にしておきまーす。
~今週の幸あれ~
先々月に引き続き、職人仲間が結婚!
先々月に引き続き、今日も親方泣く。開始30分↓ 早いっ
2回目↑
ラストでもコーヒー飲みながら、このありさま。 涙腺ユルユル。
こんなショーあり。 ファイヤー!
こんなお楽しみあり。
大野さん引き当てる!
何が素晴らしいって、このサービス精神。 あ、主役(右)。
皆に、幸あれ!!
川口


